バルセロナから15分程電車で行った郊外Viladecansという所にアウトレットモールができました。
「The Style Outlets」です。
バルセロナサンツ駅から近郊線(Rodalies)の2番線で3つのViladecans(16分)で降りるとその目の前に大きなアウトレットモールができています。お店の数は50店舗以上あり、これから開店の準備をしているお店もありました。
ハイブランドのアウトレットはなく、食事するところもあまりなかったようです。




お店は10-22時、日曜日定休日になります。
地図は下記になります。
「The Style Outlets」です。
バルセロナサンツ駅から近郊線(Rodalies)の2番線で3つのViladecans(16分)で降りるとその目の前に大きなアウトレットモールができています。お店の数は50店舗以上あり、これから開店の準備をしているお店もありました。
ハイブランドのアウトレットはなく、食事するところもあまりなかったようです。




お店は10-22時、日曜日定休日になります。
地図は下記になります。
バルセロナの郊外にあるアウトレットモール「ロカビレッジ」へ行って来ました。
まず行き方ですが、このサイトのあるようにバルセロナの中心からシャトルバスがあるので
それを利用すれば直行で行きます。
片道7ユーロ
往復12ユーロになります。
しかし、今回はもっと安い方法で行って来ました。
まずは地下鉄のline1にある「Fabra i Puig」駅まで行きます。

地下で直結しているバスターミナル(バスのマークに沿って歩けばOK!)へ。
そのバス停の11番に乗ります。行き先は「ViaMajor」になります。
運転手さんに「ロカビレッジ」と言って、運賃を払います。

バルセロナからの発車時刻は
9:00
12:00
16:00
20:00
になります。
Roca Villageからの戻りのバスは
11:05
15:05
19:05
になります。
そして値段は片道3,6ユーロ。往復で7.2ユーロなので5ユーロ近くお得。
その5ユーロでお買い物ができます。
バスに揺られて50分。来ましたロカビレッジ

朝早く行ったのでお店はまだ人がいませんでした。


ここは全てのお店がアウトレット。30%OFFはあたりまえ。
中には70%offもありました。
特におすすめは・・・・

スペインが誇る 靴のカンペール!
ここはサイズがあえば本当にお得。ブーツがなんと59ユーロ! 靴&サンダルが49ユーロという
破格の値段でしたっ!
あとは、スペイン産ではありませんが、日本で人気のロクシタンもおすすめ!


日本で買うと3980円の化粧水がたったの10ユーロ!
ハンドクリームも、日本だと1本1300円するものが、なんと3つで12ユーロ!
免税店でもこんなに安く買えません
ここロカビレッジは、全体的に掃除がきちんとされているし、スペイン郊外の雰囲気も楽しめます。

噴水はスペインらしくトカゲがいます。
では皆さん是非ロカビレッジで買い物してストレス発散下さい!
まず行き方ですが、このサイトのあるようにバルセロナの中心からシャトルバスがあるので
それを利用すれば直行で行きます。
片道7ユーロ
往復12ユーロになります。
しかし、今回はもっと安い方法で行って来ました。
まずは地下鉄のline1にある「Fabra i Puig」駅まで行きます。

地下で直結しているバスターミナル(バスのマークに沿って歩けばOK!)へ。
そのバス停の11番に乗ります。行き先は「ViaMajor」になります。
運転手さんに「ロカビレッジ」と言って、運賃を払います。

バルセロナからの発車時刻は
9:00
12:00
16:00
20:00
になります。
Roca Villageからの戻りのバスは
11:05
15:05
19:05
になります。
そして値段は片道3,6ユーロ。往復で7.2ユーロなので5ユーロ近くお得。
その5ユーロでお買い物ができます。
バスに揺られて50分。来ましたロカビレッジ

朝早く行ったのでお店はまだ人がいませんでした。


ここは全てのお店がアウトレット。30%OFFはあたりまえ。
中には70%offもありました。
特におすすめは・・・・

スペインが誇る 靴のカンペール!
ここはサイズがあえば本当にお得。ブーツがなんと59ユーロ! 靴&サンダルが49ユーロという
破格の値段でしたっ!
あとは、スペイン産ではありませんが、日本で人気のロクシタンもおすすめ!


日本で買うと3980円の化粧水がたったの10ユーロ!
ハンドクリームも、日本だと1本1300円するものが、なんと3つで12ユーロ!
免税店でもこんなに安く買えません

ここロカビレッジは、全体的に掃除がきちんとされているし、スペイン郊外の雰囲気も楽しめます。

噴水はスペインらしくトカゲがいます。
では皆さん是非ロカビレッジで買い物してストレス発散下さい!
ここ最近FCバルセロナ(バルサ)の強さがますますその人気に拍車をかけ多くの観光客がバルセロナにくるようになりました。
ということでバルサの練習場(La MASIA)までの行き方を今回は案内します。
(1)先ずはメトロのLinea3にのりMaria Cristinaにまで行きます。
(2)その後メトロの出口の目の前から出ているTRAM(路面電車)に乗り換えます。
(3)このTRAMではT3(Sant-Feliu | Consell Comarcal)行きにのります。これの終点がバルサの練習場の最寄り駅です。
ここがTRAMの終点です。
ここから遠くにちょっと大きな建物が見えます。ここがLa MASIAです。
歩いていきますと、こんな建物が見えます。

バルサのロゴが大きく出てます。


敷地は広大でバルサの自動販売機もあります。

ということでバルサチップスを食べました。味は普通のポテトチップスと変わりありませんね。
そして実はバルサファンには知られていない秘密の「バルサの聖地」があるのです。
知りたい人は右の「Read more」をクリック!
ということでバルサの練習場(La MASIA)までの行き方を今回は案内します。
(1)先ずはメトロのLinea3にのりMaria Cristinaにまで行きます。
(2)その後メトロの出口の目の前から出ているTRAM(路面電車)に乗り換えます。
(3)このTRAMではT3(Sant-Feliu | Consell Comarcal)行きにのります。これの終点がバルサの練習場の最寄り駅です。

ここから遠くにちょっと大きな建物が見えます。ここがLa MASIAです。
歩いていきますと、こんな建物が見えます。

バルサのロゴが大きく出てます。


敷地は広大でバルサの自動販売機もあります。

ということでバルサチップスを食べました。味は普通のポテトチップスと変わりありませんね。
そして実はバルサファンには知られていない秘密の「バルサの聖地」があるのです。
知りたい人は右の「Read more」をクリック!